Philosophy

私たちコーカスは、コミュニケーションという武器で、誰かの、何かの、ためになること。を真剣にします。コーカスと出会った全ての人がハッピーになることを願って行動します。そうすることが、私たちに幸せをもたらせてくれると心から、そう信じています。
Training
入社後1か月間は研修期間・メイクアップ研修など開催

<5日間>座学研修(商品知識、美容知識、マナー、応対など)
最初に行う座学では、商品やサービスなどの知識と、基本的な電話対応についての知識を学びます。
そもそも、コールセンターにはどんな役割があるのか、なぜ電話対応が大切なのかなどのレクチャーを受け、その後、電話のマナーや、基本的な電話の聴き方、話し方などを学んでいきます。
もう1つは、コールセンターの専用端末の知識を得て、使い方を習得していきます。コールセンターでは、お客さまに対応するだけでなく、受発注を処理したり、お客さまとどんな会話をしたのか、専用の端末を利用して、その内容(履歴)を入力していく作業も必要になるからです。

<6~20日>実践研修(店舗または電話業務においてリーダー指導の下実践)
座学の次に行うロールプレイングでは、実際にお客さまと電話でやりとりしているという設定で、お客さま対応を疑似体験していきます。
やり方としては、研修の受講者同士、または研修の指導者と受講者が1人1組になって、1人がお客さま役、もう1人がオペレーター役になります(役は途中で入れ替えます)。そして、「ありがとうございます」で電話に出て「ありがとうございました」で電話を切るコールフロー(電話対応の流れ)があります。
その流れに沿って、電話対応を行っていきます。
これにより、お客さまと対応するときの自分をイメージできるようになり、実務上でポイントになるところも掴めるようになります。
Training

●OJTでは、いよいよ実戦です。インバウンド(受信)の仕事なら、実際にお客さまからかかってきた電話に出る、アウトバウンド(発信)の仕事なら、こちらからお客さまに督促や案内などの電話をかけていきます。といっても、いきなり1人ですべて対応するわけではないのでご安心下さい。
最初は、研修の指導者が隣の席に座り、回線を2つに分けて、受講者のお客さま対応の様子をリアルタイムで聞いているので、お客さまとのやりとりに行き詰まれば即フォローしてくれるからです。
座学、ロールプレイング、OJTのうち、多くの人が緊張するのは、実際にお客さまの電話に出るOJTですが、数回も経験を重ねるうちに、着実に慣れていきますので問題ありません。

★メイクアップ研修を定期的に開催
外部講師の方をお招きして、メイクアップ研修・カラーコーディネート研修を行っています。
自分にあった色を知ることで、メイクのやり方が変わります。
受講したメンバーからは化粧をすること、オシャレをすることが楽しくなった!と好評です。
Event
社内イベントは楽しみ尽くします!

そのため、季節ごとに社内で行うイベントを多数開催しています。
春 決起会(お店を借り切って余興大会ありの盛り上がり!)
夏 夏祭り(屋上で各チームごとの出店出展、子どもたちも参加します!)
秋 社員合宿(1泊2日で、海や山など自然体験を中心にしたお泊り会です)
冬 忘年会(お店を借り切って余興大会ありの盛り上がり!)
その他、ハローウィンの日には仮装したり、テラスで流しそうめんをしたり、、、
各チームごとの親睦会も3ヵ月に1回は開催しています。
Overview
社名 | 株式会社コーカス |
住所 | 那覇市首里末吉町4-6-6 |
電話番号 | 098-886-7770 |
FAX | 098-886-7771 |
設立 | 2011年4月 |
代表者 | 代表取締役 緒方教介 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 7億8000万円 |
業務内容 | ・コールセンター事業 ・物販事業(Suisavon-首里石鹸-) ・保育事業(しゅりそら保育園) |